アラフィフ女ポルトガルひとり旅18 リスボン交通機関,宿情報、SIMカード

リスボンはポルトガルの首都で人口は約500万人、西ヨーロッパではロンドン・パリ・ローマより古い都市です。

長くローマ帝国下にありましたが5世紀にはゲルマン人によって、8世紀になるとイスラム系ムーア人によって支配されることになりました。

しかし1139年ポルトガル初代国王アフォンソ1世がレコンキスタ(国土回復戦争)で勝利したことにより1143年ポルトガル王国が成立し、1149年になってリスボンも解放されました。

1255年レコンキスタが完全に完了した後は首都がコインブラからリスボンに移されました。

時代は下って1975年、ポルトガルは大航海時代(15~17世紀)に得た富や植民地を一気に失うことになり経済的大混乱に見舞われました。

今もその影響が残り経済的低迷は続いています。

地下鉄に乗ると旧宗主国のスペインに比べ人々の服装のセンスが今いちお洒落ではなく

単純労働や肉体労働に従事している人々は旧植民地のアフリカやブラジル等からの移民が目立ち

治安のよくない場所もありますが、

世界遺産のある観光スポット等に行くと

かつての栄華を伺わせる豪華で匠の技が光る素晴らしい建築物や装飾品を見ることができ、

何故ヨーロッパ内でリスボンが人気観光都市なのか、ということが納得できました。

リスボン(ウンベルト・デルガード)空港

リスボン空港 リスボン空港建物

首都にしては規模はそれほど大きくありませんが空港には2つのターミナルがあります。

公式サイト:https://www.aeroportolisboa.pt/en/lis/home

日本からの直行便はないのでどこかの空港で乗り継いでいくことになります。

私はアムステルダムからリスボンに入りました。

殆どの便はターミナル1に到着します。

規模は小さくてもとても綺麗で近代的な空港で何でも揃っています。

ポルトガルでSIMカード

入国手続きをして到着ゲートを出たら右手にツーリストインフォメーションがあり

その先にVodafoneのショップがあります。とても小さなショップ。

そこでSIMカードをゲットしました。

表示を英語に変換してからスタッフの人に手渡すと設定してくれます。

2019年最新旅行者向けプラン 30日有効 20ユーロ 5GB 通話500分

(要SIMフリーのスマホ)

Vodafoneはポルトガル大手の通信会社なので全国各地に直営ショップがあり

空港でなくてもSIMカードは手に入りやすいです。

グーグルマップで検索してもすぐに出てきますよ。

私が旅したのは2016年秋でしたので今はもっと便利な方法があります。

ヨーロッパ周遊プリペイドSIMカードや

10日くらいのプランならもっと安くなります。

日本で普段使っているSIMにマイクロチップを貼り付けるタイプのプリペイドSIM=

Flexiroamを使うのがおすすめです。

50代海外おんな一人旅 マイナーな観光国でも使えるSIM FlexiroamX とは?/設定方法

2019.03.04

空港からのアクセス

さて空港から市内までのアクセスには

地下鉄、シャトルバス、タクシーがあります。

市街地中心部 ロシオ駅まで

空港バス 定価4ユーロ (割引で片道3.6、往復だと5.4ユーロ)

約20分間隔で所要時間40分

観光客が乗降車する場所にバス停があり便利です。Aeroバス

リスボン空港バス1 リスボン空港バス2リスボン空港バス3 リスボンからすぐに地方へ向かう場合はセテ・リオス駅に向かうと便利です。


地下鉄 1.5ユーロ (交通系ICカードを購入するならカード代+0.5ユーロ)

乗り換え時間等含んで約40分 

赤ラインから緑か青ラインに乗り換え

リスボン空港アクセス 地下鉄

タクシー(Uber利用)約8.5km 約18分 約8~10ユーロ

リスボン空港アクセス タクシー

私は空港から市内までは空港バスに乗り帰国する時は地下鉄を利用しました。

バスの利点は初めて見る国の様子を車窓から眺めることができ

運行ルートから町全体の地図を頭の中にイメージできるのでよかったです。

荷物もあったので地上だけの移動は楽でした。

帰りは既に地下鉄の路線や駅構内の様子を把握できていたので

大きな荷物を持っていてもスムーズに移動し、

渋滞なしの時間短めで空港に到着できてよかったです。

リスボン地下鉄は解りやすくて便利!

4つの路線があるのですが

  • 路線の色分け
  • (Vermelha)=オリエンテ線(羅針盤マーク)
  • (Azul)=かもめ線(かもめマーク)
  • (Verde)=カラベラ船線(帆船マーク
  • 黄色(Amarela)=ひまわり線(ひまわりマーク)