ブルガリア旅行記|世界遺産リラ僧院とボヤナ教会完全ガイド&2025年主顕祭(ヨルダノヴデン)体験
ソフィアから南に65キロ、山奥深い場所に世界遺産でブルガリア正教の総本山、リラの僧院があります。(車で片道約2時間) ブルガリアを訪れたなら必ずと言っていいほど観光客が足を運ぶスポット! 個人で行けないこともないのですが…
アラカントラベラー 海外女一人旅ブログ 旅で活き活き Tabi-iki
ソフィアから南に65キロ、山奥深い場所に世界遺産でブルガリア正教の総本山、リラの僧院があります。(車で片道約2時間) ブルガリアを訪れたなら必ずと言っていいほど観光客が足を運ぶスポット! 個人で行けないこともないのですが…
ソフィアはブルガリアの首都であり最大の都市。国の西部、バルカン山脈の南側に位置し、標高約550メートルの高地にあります。 人口は約120万人で、政治・経済・文化の中心地です。 ソフィアの歴史は非常に古く、紀元前から人が住…
北マケドニアはバルカン半島にある人口約200万人の内陸国。 多くの人がキリスト教(マケドニア正教会)を信仰していますが、イスラム教徒もいます。 現代のマケドニア人は、6~7世紀頃にこの地域に移住してきたスラヴ人が主な祖、…
北マケドニア 有名観光地オフリドから首都スコピエまでバスで移動しました。ターミナルの様子などご紹介します。(2025年1月現在) バスチケット手配 今回も Get by bus で事前にチケットを予約しました。 (202…
「オフリド」(Ohrid)は、北マケドニアにある歴史的な都市で、オフリド湖のほとりに位置しています。 街は中世の教会や修道院が多く、「バルカンのエルサレム」とも呼ばれることも。街と湖はユネスコの世界遺産に登録されていてい…
隣国からティラナに入るのも隣国に出るのも以前の北&南バスターミナルに代わって 2年ほど前から東バスターミナルを利用することになりました。 現地に行ってみると今でも北&南バスターミナル「付近」に止まるバスもありましたが タ…
コソボは歴史的に多民族が共存してきましたが、1990年代のユーゴスラビア紛争の中で セルビアとアルバニア系住民の対立が激化し、1999年にNATOが介入。 その後、国連の暫定統治を経て、セルビアからの独立を2008年に宣…
2024年12月末にアルバニアの首都ティラナを訪れた時の様子です。気温は夜間で2度、日中14度で日本と同じくらい。 ティラナ(Tirana)は、アルバニアの最大の都市。1920年に首都となり、現在は政治・経済・文化の中心…
ベラトは、アルバニア中南部に位置する歴史ある都市で、「千の窓を持つ町」として知られています。 オスマン帝国時代の美しい家々が丘の斜面に並び、独特の景観を作り出しています。 市内には13世紀のベラト城や、古い正教会・モスク…
*2024年12月末の情報です。 コトルバスターミナル コトルのバスターミナルは旧市街まで歩いて10分、まっすぐ歩いて突き当りを右折するだけ、 というわかりやすいところに位置しています。 ターミナル内には雑貨店1軒、レス…