ギリシャ:テッサロニキ観光|おすすめお土産&買い物スポット7選、カフェ情報、ソウルフード
旅の楽しみのひとつは、やっぱりお土産選び。ギリシャ第二の都市・テッサロニキは他のバルカン半島の国と比べて お土産の種類は豊富でパッケージのクオリティも良かったです。お店も沢山あるのでお土産探しに苦労はしませんでした。 定…
アラカントラベラー 海外女一人旅ブログ 旅で活き活き Tabi-iki
旅の楽しみのひとつは、やっぱりお土産選び。ギリシャ第二の都市・テッサロニキは他のバルカン半島の国と比べて お土産の種類は豊富でパッケージのクオリティも良かったです。お店も沢山あるのでお土産探しに苦労はしませんでした。 定…
戦争とユダヤ人の歴史を追うバルカン半島旅の中で訪れたテッサロニキ。 ギリシャ北部に位置する同国第2の都市で、マケドニア地方の中心都市です. アテネが「古代ギリシャ文明の中心地」「古典ギリシャの象徴」として知られ、パルテノ…
2025年1月、ブルガリアの首都ソフィアからギリシャ・テッサロニキまで国際バスで移動しました。 その際、ソフィアのバスターミナルや、テッサロニキ到着後の市内バスの利用方法で戸惑う点や分かりづらいことがいくつかありました。…
ソフィアから南に65キロ、山奥深い場所に世界遺産でブルガリア正教の総本山、リラの僧院があります。(車で片道約2時間) ブルガリアを訪れたなら必ずと言っていいほど観光客が足を運ぶスポット! 個人で行けないこともないのですが…
ソフィアはブルガリアの首都であり最大の都市。国の西部、バルカン山脈の南側に位置し、標高約550メートルの高地にあります。 人口は約120万人で、政治・経済・文化の中心地です。 ソフィアの歴史は非常に古く、紀元前から人が住…
北マケドニアはバルカン半島にある人口約200万人の内陸国。 多くの人がキリスト教(マケドニア正教会)を信仰していますが、イスラム教徒もいます。 現代のマケドニア人は、6~7世紀頃にこの地域に移住してきたスラヴ人が主な祖、…
北マケドニア 有名観光地オフリドから首都スコピエまでバスで移動しました。ターミナルの様子などご紹介します。(2025年1月現在) Contents バスチケット手配オフリド バスターミナルスコピエへの道今も続く民族対立 …
「オフリド」(Ohrid)は、北マケドニアにある歴史的な都市で、オフリド湖のほとりに位置しています。 街は中世の教会や修道院が多く、「バルカンのエルサレム」とも呼ばれることも。街と湖はユネスコの世界遺産に登録されていてい…
隣国からティラナに入るのも隣国に出るのも以前の北&南バスターミナルに代わって 2年ほど前から東バスターミナルを利用することになりました。 現地に行ってみると今でも北&南バスターミナル「付近」に止まるバスもありましたが タ…
コソボは歴史的に多民族が共存してきましたが、1990年代のユーゴスラビア紛争の中で セルビアとアルバニア系住民の対立が激化し、1999年にNATOが介入。 その後、国連の暫定統治を経て、セルビアからの独立を2008年に宣…