50代女一人馬祖旅 CNN世界不思議奇景にも選ばれた馬祖の絶景「藍眼涙」!
春の時期に馬祖に行ったのには理由がありました。 それは神秘の自然現象:「藍眼涙=青い涙」を見るため。 毎年4月から6月にかけてこの栄養豊富な近海で夜光藻が大発生し、 夜になると発光現象を起こすので 天候条件が整えば青く輝…
アラカントラベラー 海外女一人旅ブログ 旅で活き活き Tabi-iki
春の時期に馬祖に行ったのには理由がありました。 それは神秘の自然現象:「藍眼涙=青い涙」を見るため。 毎年4月から6月にかけてこの栄養豊富な近海で夜光藻が大発生し、 夜になると発光現象を起こすので 天候条件が整えば青く輝…
馬祖諸島は台湾の領土でありながら中国大陸の目の前にある金門島と同じく、 1949年~1990年代までずっと中国と戦闘態勢にありました。 私が台湾に行った頃はまだ全ての男子に2年の兵役義務があり、 大体は大学入学前に兵役義…
馬祖諸島はなぜ「馬祖」という名前なのか? それは伝説上の人物:「林 黙」娘(後の媽祖神)の遺体が流れ着いた場所が この馬祖諸島の一つ、南竿島にあるからです。 それならば地名も媽祖にすればいいかと思うのですが、 そこは神様…
今回の旅で馬祖を訪れたのは媽祖様に会いに行くのと 夜光虫の絶景を観るためだったので 当初「北竿」は観光するつもりはありませんでした。 しかし宿泊先の都合等により旅程を見直さざるを得なくなり、 それなら絶対おすすめと言われ…
中国の女神:媽祖として崇められる前、 まだ「林黙」娘 だった女性が遭難した父を助けに海に入り 息途絶えてた後に流れ着いたという島が中国福州市近くにあります。 その名も馬祖島! 当時島の漁民達が彼女の遺体を手厚く葬ったと…
台北の中心部はバイクだらけ!! 空気は良くないですが、それでも台北郊外に出ると 驚くほど自然や緑に囲まれています。 台北から南にローカルバスで1時間。「烏來」という原住民の町へ行ってきました。 山間部にあり、緑の川が流れ…
この夏休みにリゾート地へ出かける方も多いのではないでしょうか? 鉄筋コンクリートのホテルなら完全屋内でエアコンも完備していますからあまりジメジメした環境でなく快適です。 しかしビーチのヴィラやコテージ型ホテルではちょっと…
台湾観光で訪れる殆どの人は台北に滞在すると思います。 中でも必ず訪れるであろう迪化街、永康街、西門町… 3年ぶりに訪れましたが、どこのスポットも日々変化しているようで 公共サービスがより便利になっていたり、建物がリニュー…
MRT淡水駅からローカルバスで45分、 北海岸富貴漁港近くに1986年創設の金剛宮という寺院があります。 日本のTVで紹介されたことから辺鄙な場所に関わらず 日本人観光客が増えているホットなスポット! 儒教、仏教、道教、…
台北には多くのホテル・ホステルがありどこを選べばいいか迷ってしまいますね。 2泊3日の旅なら1泊1万円以上の旅でもいいと思いますが、 2週間以上台湾に滞在していると予算が・・・><” できるだけ安い、立地が便利、でも清潔…