50代女一人馬祖旅 軍事拠点(北海坑道/大漢拠点)と媽祖廟巡り(動画有)
馬祖諸島は台湾の領土でありながら中国大陸の目の前にある金門島と同じく、 1949年~1990年代までずっと中国と戦闘態勢にありました。 私が台湾に行った頃はまだ全ての男子に2年の兵役義務があり、 大体は大学入学前に兵役義…
アラカントラベラー 海外女一人旅ブログ 旅で活き活き Tabi-iki
馬祖諸島は台湾の領土でありながら中国大陸の目の前にある金門島と同じく、 1949年~1990年代までずっと中国と戦闘態勢にありました。 私が台湾に行った頃はまだ全ての男子に2年の兵役義務があり、 大体は大学入学前に兵役義…
馬祖諸島はなぜ「馬祖」という名前なのか? それは伝説上の人物:「林 黙」娘(後の媽祖神)の遺体が流れ着いた場所が この馬祖諸島の一つ、南竿島にあるからです。 それならば地名も媽祖にすればいいかと思うのですが、 そこは神様…
台湾中部、南投県埔里という町の山すそ(海抜550m)に 道教の「地母神」を祀る大きな廟があります。 道教「四大神」のうちの神様で、 清時代に大陸からこの地に伝えられ 1947年に今の廟に安置されました。 「地母神」を主神…
台湾中部、西海岸付近(雲林県北港鎮)に 1694年創建、台湾媽祖廟総本山と言われる「朝天宮」がある とのことで行ってみました!北港朝天宮HP ~朝天宮に伝わる媽祖様誕生物語~ 他所で伝わっているお話と違いますね^^ Co…
台南市街地から海岸線に向かってローカルバスで小一時間、 ど田舎に巨大な廟が見えてきます。 そこが媽祖の聖地:土城正統鹿耳門聖母廟! 媽祖女神についてはこちらの記事を参考に:台南 大天后宮&開基靈祐宮 広大な敷地に大きな3…
台湾だけでなく中華圏の人々に厚く信仰されている女神に媽祖さまがおられます。 今回の旅では台湾全土に数多くある媽祖廟を巡ることにしました。 その第1番目の廟として台南の大天后宮を訪れたのでその様子をレポートします。 Con…